2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

そもそも、この人たちの「わからない」は、

追記です。 この人たちの「わからない」は、ダブルスタンダードに見えてます。 wakamuraさんが「言葉通りに捉えて」とおっしゃってたので、最初からこれを言うのは避けていましたが、、 わからないのに、なんでこちらの記事よりボリュームのある反論が書ける…

んで私は通じなくても、

批判を続けますよ。ここまできたら、もはや義務に等しい。 コメントにしろ何にしろ、何度となく突っ込み続けてますから、自分の考えは(例え通じなくても)一通り明らかにすべきだと考えてます。 また、おかしなことを言ってるつもりもありません。 そこに問…

いづれにしろ、

wakamuraさんと私が話すのは100%無駄だとしか思えません。 嘲笑の意味でも、当初「この方はそういう言葉に敏感なのかなー?」と思ったけど、今回の件でそれが間違いだとわかった。で、結局どう違いがあるのかわからない。自分の都合で使い分けてるとでも考え…

更に言えば、

私だって、相手の言ってることを100%理解できている訳ではありません。 無断リンク問題にしても、何で人様のページを潰してまでリンクしたいのか、そういうことをやる人とwakamuraさんはどう違うのか。。 それでも言ってることぐらいは理解しようとして、あ…

言っておいた方が良いと思うので、

奥様、鼻毛が出ておりますことよ : ピーちゃ♪さん http://d.hatena.ne.jp/wakamura_you/20060227/1141062884 id:wakamura_youさんにはコメントで言った以上のことを言いたい訳ではないのですが、ここやあちらを見てくれた人には言っておいた方が良いと思い(…

確かに嘲笑は、

takoponsの意味 : 批判と嘲笑 http://d.hatena.ne.jp/takopons/20060226/1140947111 嘲笑・罵倒の類を完全に排することができれば、それに越したことはありません。 ただそれを言い出すと、ネット上にある殆どの意見・批判の類は、単なる嘲笑・罵倒でしかな…

PING

>ブログによってはping送信が初期設定で備わってるのもあるけどそういうの最初から知っておくべき。 ping飛ばさずとも、晒しリンク等で上位にググられる可能性もあるので、安易にアクセスほしいと見るのも考えものだけど。。 アクセス欲しい者が無断リン…

ekkenさんって、

ある意味やさしいですよね。 ekken♂ : 無断リンク禁止に従う人たちの一部に見られる屁理屈 http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-33.html 私は「嫌ならリンクしないでおくけど、そのことによる不利益は自分でかぶってね」という主義ですので。。 拒否した…

優越性ってより優越「感」?

優越性は存在するか 18:52 http://d.hatena.ne.jp/hase-gawa/20060126#1138269168 >「内面ならば俺が優位」 「優位」はちょっと違うんじゃないかなー。。 どちらかと言うと、汚れてない・真っ当だ・傷つけない(いらんことはしないって意味で)、と言った類…

ちなみに、言及リンク文化圏と言われる人は、

TB

必ずしも相手の考え方を尊重していません。 最低限の敬意を払うことすらしないことも多い。 そのくせ自分たちは、自分が払うよりも多くの敬意を、相手に求めるんですよね。 言及することが悪いとは言いませんが、言及と称しながら攻撃トラバを打つ人には、そ…

ゆえに、

TB

私はどう「思う所があった」のかは、極力トラバ記事の中に書くようにしています。 それをコメント欄に書いたりはしませんね。(補足することはあっても、) 記事を使いまわしている印象を持たれかねませんもの。

またトラックバックの話

TB

ここで共感できる言葉を見つけた。 やね日記 : ▼トラックバックの問題はどれだけ送る相手の考え方を尊重するかに尽きると思います http://yaneshin.net/diary//item/2172 >送る側もその相手のサイトの記事に思う所があったから送るわけですよね。 業者などが…

非モテから見て、

攻撃的と見られるのは、モテ批判をするからですが、なぜするかと言えば実際に問題があるからです。 モテが正論で非モテ批判するのといっしょですね。 モテは単なる批判ではなくアドバイスをしてる? そうですね。それは言えます。 非モテも単なる批判ではなく…

非モテの、

ネット上の行動が問題になっているらしい。 非モテは、非モテじゃない人に対してえらく攻撃的なのだそうです。 関係すると思われる記事を少し見ただけですが(そもそも全部見られる程に暇人じゃないので。笑)、非モテが一方的に批判されなきゃならん程に攻…

ただ、

書きたいことがあった。 書いた。 もう書くことがない。どうしよう。。 と言うのならわかりますし、私もよく陥ります。 2ちゃん的なつまらん話に首突っ込むのも(普通は)抵抗ありますし、ね。 まー私は、はてながそういうことを扇動している面もあって、こ…

言及にはならんけど、

「書きたいけど書けない」という、よくある話の言及について。 happy hunting ground : ものすごく引っかかったこと。 http://acquire.main.jp/happy/2006/02/post_213.html この記事は ブログ文章術 光光一成 : ブログの自由と、われわれの不自由 http://bl…

では隠せばいいかと言うと、

それもちょっとねェ。。見えない所で陰口叩かれてるようで、あまり気分の良いものではありません。 隠している側から、リンクしたユーザー数も人様のコメントも見えず、一切共有するものがなければいいですけど。。 と言うか、つまらん悪口を書きたければ、…

しかし、

自分らのネガティブコメントを批判と称している人たちには、多分通じないでしょうね。 こういう人たちは、そもそも何が批判で何が嘲笑かがきちんとわかっていない様子なので。と言うか、自分たちに都合の良いものが(どんなにアホらしい言葉でも)批判で、それ…

はてブコメントへの言及について

また、ことのはさんの記事に突っ込みます。以下ははてブコメントについてです。 【絵文録ことのは】 : ウェブの二つの文化圏の衝突【後編】ネガティブリンクと批判する側・される側の論理 http://kotonoha.main.jp/2006/01/05negativelink.html >「批判的な…

ただ、リンクは

TB

相手先リンクは入れて良いのではないでしょうか。 (言及リンクと言うと別の意味になるので、そういう言い方はしません) どーせお返しトラバをもらうくらいなら、最初からリンクを入れておいた方が良いんじゃないでしょうか。 トラバを送った記事でお返しト…

ここに同意

TB

政治家・兄やんの一言モノ申すブログ : 当ブログはリンクなしTBでもOKです http://kimgates.livedoor.biz/archives/50299505.html >要は、自分のブログに訪れた人には、出来る限り自分の意図した通りにならないと気が済まないわけですね このセリフに激しく…

ちなみにここは

ブログ論を語る所ではありません。 ブログ論を題材にはしますが、そういったものも含め、ブログ以外の話も交えて「つまらない話」をする所です。

コメントについても、

「ブログ論に物申す」に付いたコメントについて。 >コメントもトラックバックもオフ。 (中略) >別にそれが悪いとも良いとも言わないけど、一つ言えるのは「ブログじゃなくてもそういうツールはありますよ。」と。 あるけど、取りあえずブラウザだけででき…

しかしまずは、

ブログサービス会社の説明や注意点をよく読みましょう。 そして、それに反する意見には注意が必要です。(即拒否しろと言うことではなく、慎重に読みましょうということ) あと、人様の書くブログ論の中に答えがあるとは限りません。 ブログ論から離れて、自…

物申すらしい

こちらにて、ブログ論に物申すらしい。 ZOE OFFICIAL BLOG POTENT DRUG : ブログ論に物申す http://blog.goo.ne.jp/codezoe/e/1a590362af2d1e0ede6643c141bbb82d 一言で言うと「我が道を行けばいいじゃん。」というものです。 こちらはさらにトラックバック…

まー私は、

TB

なるだけ言及するようにはしてます。 言及なしでも記事中に、トラバする理由を相手向けに書くように心がけています。 トラブル回避と、関連性をハッキリさせる意味で。。 特に後者は、少しでもお相手さんの役に立てればいいのですけど。

関連とは

TB

内容が関連していることであって、同じ言葉があるだけの検索トラバは全くの別物です。 言及しか認めたくない人には大差ないのかも知れませんが、この辺はしっかり区別して欲しいものです。

言及トラバが正しいということは、

TB

実はそれほど根拠のあることのようには思えません。 そういった記事はいくつも見てきていますが、言及トラバだけが正しいという根拠は見出せませんでした。 多くのブログサービスでは関連トラバを、常識・マナーの範疇としているようなので、少なくともブロ…

間違いでは、、

TB

こちらはトラックバックについて、絵文録ことのはさんの記事をまじえながら自分の意見の述べているものです。 304Not Modified : 検索トラックバックありがとうございます。 http://maname.txt-nifty.com/blog/2006/01/trackback.htmlしかしながら>[3] トラ…

批判を見せるなら、

そもそもここで言われるようなリンクは、批判記事の側から批判元を見に行くものであって、批判元からは批判を見ることができません。元の記事を書いた人もそれを見ている閲覧者も、批判先にリンクがあった所で、その批判を見に行くことができないのです。 相…